うまくいかない転職活動の末に採用連絡をもらえると、「ようやく新しいスタートが切れる」と安堵する。多くの人がそうではないでしょうか。しかし実際には、入社初日に予想外のトラブルが起きることもあります。
私自身、出社初日に「採用は手違いだった」と告げられ、まさかの採用取り消しを経験しました。会社=きちんとしている、とは限らないのだと痛感した出来事です。
この記事では、入社日に採用取り消しされた私の体験談を紹介します。「ずさんな採用連絡が、のちのトラブルにつながる可能性がある」という現実や、転職活動の際に気をつけるべきポイントを知ることができます。転職活動で同じようなトラブルに巻き込まれるリスクを減らし、転職を「後悔」ではなく「納得」につなげるための参考になれば幸いです。
転職活動がうまくいかない
その当時、私は会社を辞めて無職の状態で転職活動をしていました。退職後は、ハローワーク(職業安定所)に通ったり、求人情報誌を眺めたりする日々。数週間の無職期間を経て、「ここいいかも!」と思える会社を求人情報誌で発見し、後日面接してもらえることになりました。
業種:食品製造業
経営:家族経営(面接中に判明)
職種:事務職
面接担当は女性役員の方で、アットホームな雰囲気で会話もはずみました。
「採用の場合は、3日以内に連絡しますね。不採用の場合は、履歴書はこちらで処分します」と言われて、面接は終了。ドキドキしながら結果を待ちましたが、3日過ぎても連絡は来ず。あんなにいい感じだったのに、不採用か…と、すっかり落ち込みモードでした。
突然の採用連絡!そして入社初日にトラブル
そんな面接から2週間ほど経った頃、その会社から突然連絡がありました。「まだ他の会社に決まってなければ、うちで働いてみませんか?」と。うまくいかない転職活動に焦りを感じていた私は、驚きつつも嬉しくて、採用の話に飛びついてしまいました。
1週間後を入社日に指定され、当日は緊張しながら会社へ向かいました。事務所の入口で「本日から勤務します、よろしくお願いします」と挨拶したところ…なぜか事務員の方々が困惑。少し奥のほうで何人かがザワザワしていて、やがて面接をしてくれた女性役員の方がこちらへやってきました。
「私の採用は手違い。採用取り消しの連絡を忘れていた」 とのこと…。あまりに斜め上の説明に、理解が追いつかず唖然としてしまいました。
どうやら、本命の方に採用連絡をするも返事を保留された。なかなか返事がないため本命の採用を諦め、次点の私に採用連絡をした。しかし、本命の方から「働きたい」と返事があったので、会社は本命の方を採用することに決めた。しかし採用枠は1名。採用取り消しの連絡をを忘れていた。
…そして今に至る、ということでした。

私は…というと、この会社から採用連絡をもらった時点で、面接結果待ちだった他社へ辞退の連絡をしていました。入社できる可能性があった希望条件に近い会社を、自分から手放してしまったことになります。正直なところ、「採用取り消しの連絡を忘れてました。ごめんなさい」と言われても、納得できませんでした。
法律知識ナシは丸め込まれる
この状況を、すんなりと受け入れることなんてできません。どうにかならないかと、女性役員の方にお願いしてみましたが、どうにもならず。「納得できない」という気持ちを隠しきれませんでした。「でも、入社前からこんなに揉めてる状況でしょ?これじゃ、お互いが信頼して働けないよね?」と一言。
なぜか「あなたにも非があるから、採用できないのは当然だよね」という雰囲気…。この対応に、「おかしい」と感じたものの、その当時の私には何も知識がなく、何もできず。ただ、悔しさをぐっと飲み込んで帰宅しました。
採用取り消しされたときの対応
採用取り消しに関する、基本となる考え方は下のとおりです。
採用取り消しは、法律上「解雇」に準じる扱いとなり、客観的で合理的な理由がなければ違法とされる可能性が高いです。
もしこのような状況になった場合は、労働基準監督署もしくは労働局へ相談するのが有効。弁護士に相談する方法もありますが、時間や費用がかかるため、転職活動中の方にとっては現実的ではないかもしれません。労働局であれば、今後の対応策や、企業への助言・指導についての相談も可能です。
当時の私はこの知識がなく、悔しい思いをして終了となってしまいました。このような「相談窓口がある」ということを知っておくだけでも、ずいぶん変わってくるはずです。
さいごに
今回の出来事を通じて、採用の連絡一つにも会社の姿勢や体質が表れるのだと学びました。
「会社=きちんとしている」と思い込むのではなく、些細な違和感にも目を向けることが大切です。
転職活動では「企業に選ばれる」という意識も必要ですが、その前提として「本当に安心して働ける職場かどうか」を見極めることが欠かせません。この体験談が、転職活動をより納得のいくものにする参考になれば嬉しいです。


コメント